セザンヌ主義

帰りに横浜美術館の「セザンヌ主義」を見た。

ハンマースホイの展覧会の図録に、彼がボナールの絵を「まったくのくず」と切って捨てていたのを知って「なんでそういうことを言うかなぁ」と苦笑いしたものだが、セザンヌの絵を観ると、ボナールの絵の欠点が分からないでもない。ボナールは色の効果に囚われすぎていて、質感と奥行きに重きをおかなかったかもしれない。ほとんど色のないハンマースホイとは確かにま逆でしょうね。
ピカソとブラックのキュービズムセザンヌを源流としているとはよく言われることだけれど、セダンヌの「カルダンヌ」を見せてもらうとその言葉は分かりやすい。
しかし、キュービズムの中のキュービズムという作品だけは何度見ても「ナニコレ?」といいたくなる。あれに関してだけはヴラマンクピカソ批判に賛成したくなります。
キュービズムは飽くまでも具象画だが、あそこまで解体したなら、カンディンスキー、ミロ、クレーまで突き抜けた抽象画の方が断然好きです。
かなり疲れていたらしくちゃんと鑑賞できなかったかもしれない。途中で休憩所の椅子に座って仮眠をとった。
とにかくひどく疲れていて帰ってすぐ寝た。軽く風邪ひいたかもしれない。最近、妙に暖かかったのがかえって気持ち悪かったみたい。

映画館の近くにあったクロガネモチの巨木。


美術館の前で。クリスマスムードです。