デトロイト

f:id:knockeye:20180211044028j:plain

 「デトロイト」って映画を観てきた。
 「ハート・ロッカー」、「ゼロ・ダーク・サーティー」のキャサリン・ビグローが、1967年にデトロイトで起きた黒人暴動を描いた映画だが、何が怖かったって、一番怖かったのは後ろの席に座った若い男の二人連れで、上映寸前までべしゃくしゃ喋ってたのは、まあいいとして、映画が終わって開口一番「両方悪い」って言って、またべしゃくしゃ喋りながら出て行った。
 白人の警官が黒人を4人殺して無罪放免になるのだが、その「両方悪い」って、どんな感覚?。最初、「両方」の意味が分からなかったくらいだが、出口に向かいながら話してる内容から判断すると(あたり憚らぬ声なのでよく聞こえる)、窓からおもちゃの鉄砲を撃った黒人と、黒人を4人殺した白人警官の「両方」悪いって意味らしかった。事の軽重について、その判断は、どうなってんだろうと、うすら寒かった。こういう連中がウヨウヨしてんだなと、まぁ、改めて気を引き締めたわけだった。世の中バカしかいねえぞっと。
 映画は、まず「デトロイト」ってタイトルが漠然としていると思った。というのも、デトロイトを舞台にした映画は最近多いので、「どのデトロイト?」って気がしちゃう。
 もう一点は、レイシストの生理がうまく描写できていなかった気がする。最終的に、まったく落ち度のない人を3人も殺した白人警官が無罪放免になるわけだから、白人社会全体がレイシストだと言って間違い無いのだが、映画の描写として、まるで、一部のサイコ野郎が犯した犯罪みたいな描き方で、全体の構図と部分の描写がちぐはぐになっている。それで、緊迫感がありつつ間延びしているような、奇妙な感じになるのだと思う。
 白人警官が黒人を殺して無罪放免は、未だにそのままなんであって、それは、デトロイトがどうの、60年代の社会がどうのって話ではないのに、昔、こんな事件がありましたみたいなスタンスなのが、差別をテーマに扱いながら、差別から目を背けているみたいな、何をしたいかよう分からん感じになっている。
 結局のところ、レイシスト警官の残虐行為を目前にしながら手をこまねいていた州兵の、「触らぬ神に祟りなし」みたいな態度が、映画全体のスタンスに見えてしまう。
 余談ながら、先月、浜ちゃんが黒塗りしたとかで一悶着あったのだが、こんな国の人間がよく言うよと思った。やっぱりヒマだったんだとしか思えない。