『愛しのアイリーン』

f:id:knockeye:20180915173249j:plain
愛しのアイリーン

 吉田恵輔は、『ヒメアノ~ル』の監督だった。今回の『愛しのアイリーン』も良いけど『ヒメアノ~ル』はすごくよかった。主演の森田剛をはじめ、濱田岳佐津川愛美、そして、何と言ってもムロツヨシが鮮烈だった。

 『愛しのアイリーン』は、たぶん、けなす人はそんないないと思う。ただ、『ヒメアノ~ル』に比べると、原作の漫画の描かれた時代、1995年が、わたしにはネックに感じられた。さすがに四半世紀近く前となると、時代に即している感じはない。具体的に言うと、フィリピンと日本の経済格差って、今そんなにないと思う。

 その時も今も、ほんとにはどうなのかは知らない。でも、時代の気分として、嫁を探しにフィリピンにまで出かけて行くほどの結婚願望が、今、日本の男性にあるかっていうとどうなんだろうと思って、また、もし、フィリピンから嫁さんが来たとしても、この映画で木野花さんの演じる母親みたいな拒否反応になるかどうかというあたりも、今の時代が抱えてる気分とちょっとズレてると感じられた。

 だから、安田顕(主人公の岩男)、木野花(岩男の母)、の熱演にも関わらず、人物がステレオタイプに感じられた。それは、『ヒメアノ~ル』の、森田剛佐津川愛美ムロツヨシ、が、リアリズムから少しはみ出している感じ、「いなさそう」な人たちが「なさそう」なことをリアルにする「映画の魔法」みたいのが、今回は欠けていると思った。「魔法の粉」が少し足りない、という、実は高望みに過ぎないのかもしれない。ただ、アイリーンを演じた、ナッツ・シトイの存在感は光っていたし、安田顕木野花の熱演には文句のつけようがない。

 シナリオが弱くなっているとしたら、河井青葉の演じた、エロ清楚な吉岡愛子さんと、福士誠治の龍昇寺の正宗坊ちゃんの位置付けが、ややあやふやだったのではないか。伊勢谷友介が死んだ後、このふたりが、岩男とアイリーンのそれぞれの相方になるわけなので、岩男と愛子の関係、アイリーンと正宗坊ちゃんの関係が、映画の向かっていく方向とうまく絡み合ったとまでいえない。

 岩男が正宗坊ちゃんを殴るシーンがあるが、あそこはいらないと思う。なくてもつながるし、岩男と愛子、アイリーンと正宗坊ちゃんというバランスが崩れる。何なら、岩男の死体を見つけるのが、正宗坊ちゃんでもよかった。シチュエーションを考えると、正宗坊ちゃんの方が自然だし、何なら、正宗坊ちゃんとアイリーンが見つけてもよかった。何なら、正宗坊ちゃんとアイリーンがやってる最中に見つけてもよかった。

 正宗坊ちゃんはせっかくお坊さんなんだからもっと生臭くあって欲しかった。そうすると、ヤリマン愛子さんとのバランスが取れた。シナリオが弱いと思ったのはそこ。だから、伊勢谷友介が死んだ後、ちょっと失速したと思う。