兵庫県立美術館 常設展

 兵庫県立美術館といえば、今は横尾忠則現代美術館になっている場所にあった頃は、隣りの市民ギャラリーが小磯良平記念館になっていた。

小磯良平《T嬢の像》1926
小磯良平《T嬢の像》1926

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240502/20240502193524_original.jpg

小磯良平《斉唱》1941
小磯良平《斉唱》1941

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240502/20240502193934_original.jpg

小磯良平《和装婦人像》
小磯良平《和装婦人像》

 岡田三郎助がここにも。モデルはアーティゾン美術館の絵と同じ人かも。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240504/20240504072413_original.jpg

岡田三郎助《萩》1908
岡田三郎助《萩》1908

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240502/20240502194823_original.jpg

小出楢重《芸術家の家族》1919
小出楢重《芸術家の家族》1919

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240502/20240502194806_original.jpg

安井曾太郎《女の顔》1931
安井曾太郎《女の顔》1931

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240502/20240502194512_original.jpg

 この舞妓の絵も白のテクスチャにすごく細やかに気を遣っているのがわかる。

林重義《舞妓(黒)》1934
林重義《舞妓(黒)》1934

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240502/20240502194712_original.jpg

林重義《舞妓(黒)》部分
林重義《舞妓(黒)》部分

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240502/20240502194653_original.jpg

須田国太郎《工場地帯》1936
須田国太郎《工場地帯》1936

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240502/20240502194538_original.jpg

 金山平三もまた小磯良平と同じく個人の記念室が設られている。

金山平三《大石田の最上川》1948頃
金山平三《大石田最上川》1948頃

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240502/20240502193831_original.jpg

金山平三《中山半島》1945-56
金山平三《中山半島》1945-56

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240502/20240502193750_original.jpg

金山平三《メリケン波止場(神戸)》
金山平三《メリケン波止場(神戸)》

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240502/20240502194311_original.jpg

 何気ないスケッチに見えつつ、実は画面全体が緻密に構成されているのがわかる。

 朝倉響子彫刻の森美術館に引き続きの再会で、また会いましたねって気分になる。

朝倉響子《女》1971
朝倉響子《女》1971

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240502/20240502200712_original.jpg
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240502/20240502200723_original.jpg

 ザツキンも、ブランクーシ展に引き続き。

ザッキン、オシップ 《破壊された街》1947
ザッキン、オシップ 《破壊された街》1947

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240502/20240502201809_original.jpg

 海側から外に出るとヤノベケンジのモニュメント。

ヤノベケンジ《SUN sister》
ヤノベケンジ《SUN sister》

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240502/20240502203018_original.jpg

青りんご
青りんご

青りんごの横にこんなことが書いてありました。

青春

青春とは人生のある期間ではなく、心の持ちかたを言う。 薔薇の面差し、紅の唇、しなやかな肢体ではなく、
たくましい意志、ゆたかな想像力、炎える情熱をさす。
青春とは人生の深い泉の清新さをいう。
青春とは怠惰を退ける男気、安易を振り捨てる冒険心を意味する。
ときには、二〇歳の青年よりも六〇歳の人に青春がある。
年を重ねただけで人は老いない。
理想を失うとき初めて老いる。

青春とは人生のある期間を言うのではなく心の様相を言うのだ。優れた創造力、逞しき意志、炎ゆる情熱、怯懦を却ける勇猛心、安易を振り捨てる冒険心,こう言う様相を青春と言うのだ。
年を重ねただけで人は老いない。理想を失う時に初めて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増すが情熱を失う時に精神はしぼむ。
苦悶や、狐疑、不安、恐怖、失望、こう言うものこそ恰も長年月の如く人を老いさせ、精気ある魂をも芥に帰せしめてしまう。
年は七十であろうと十六であろうと、その胸中に抱き得るものは何か。
日く「驚異への愛慕心」空にひらめく星辰、その輝きにも似たる事物や思想の対する欽迎、
事に対する剛毅な挑戦、小児の如く求めて止まぬ探求心、人生への歓喜と興味。
人は念と共に若く人は自信と共に若く
希望ある限り若く
疑惑と共に老ゆる
恐怖と共に老ゆる
失望と共に老い朽ちる
大地より、神より、人より、美と喜悦、気と壮大、偉力と霊感を受ける限り人の若さは失われない。
これらの霊感が絶え、悲の白雪が人の心の奥までも蔽いつくし、皮肉の厚氷がこれを固くとざすに至ればこの時にこそ人は全くに老いて神の憐れみを乞う他はなくなる。

サミュエル・ウルマン