『アーガイル』ネタバレ

マシュー・ボーンの『アーガイル』の予告編がすごく面白くて、ブライス・ダラス・ハワードが演じる作家エリー、彼女の書くスパイ小説が予言のように現実の事件が起こる。それで、現実のスパイ組織に追われることになる。 この謎解きがなかなかよくできていて…

『ボーはおそれている』

2月16日に公開された『ボーはおそれている』を今さら観た。3時間となるとよほど観たい映画でないとぐずぐずしてしまう。 アリ・アスター監督の『ミッドサマー』は観たけど、世評の高さほどには好きじゃなかった。あのカルトな感じが私にはステレオタイプに見…

『リトル・リチャード:アイ・アム・エヴリシング』

いい映画が泣けるとは限らない。最近、いいけど泣けないのが続いたけど、これは『コット、はじまりの夏』以来。だいぶ質は違う涙だけれども。 リトル・リチャードをはじめ、ビートルズ以前のミュージシャンは全員ひとつのフォルダーに入ってる。意識してとい…

『Here』『ゴースト・トロピック』

ベルギーの映画監督のバス・ドゥヴォスという人の作品『ゴースト・トロピック』(2019)と『Here』(2023)を続けて観た。 「ほぼ日」によると、ベルリン映画祭で一目惚れした人が買い付けてきたらしい。 出演者やオシャレなクレジットが共通していて、独特…

『春の画 SHUNGA』

大英博物館で好評を博した「春画展」が、本国日本では3年も宙に浮いたまま凱旋開催されず、結局、大英博物館の展覧会とは違うかたちで、改めて永青文庫で開かれることになった経緯を描いた映画『春画と日本人』も面白かったし、勉強になったが、今回の映画は…

『落下の解剖学』ネタバレ。

雪の山荘でひとりの男性が転落死する。その殺害を疑われた妻をめぐる法廷劇。というと、例えば、三谷幸喜の『12人の優しい日本人』も、ホロコーストの有無をめぐって争われた『否定と肯定』も、コミカルであれシリアスであれ、真実をめぐって争う両陣営のや…

赤えんぴつ in 東京武道館とオードリーのANN in 東京ドーム

おそらく今年一年を振り返る時に必ず記録されるだろうふたつの出来事、赤えんぴつ in 東京武道館とオードリーのオールナイトニッポン in 東京ドームがこの2週間ほどの間に相次いで起こった。 時代を感じさせるのは、このどちらにもTVが一切関係していないこ…

『彼方のうた』ネタバレ含む

去年の日本映画の中で『市子』をベストにあげていた人もいたそうだ。あの映画に主演した杉咲花は、私が彼女を初めて認識した『湯を沸かすほどの熱い愛』からとにかく上手い。しかし、杉咲花にかぎらず、その上手い演技を見たくないって感じ、分かっていただ…

『夜明けのすべて』

三宅唱監督新作。 この人の過去作品では佐藤泰志の小説を映画化した『きみの鳥はうたえる』を観た。これは原作も読んだので比較できるが、ラストが原作とまったく違う。このラストを撮りたいがためにこの原作を選んだんじゃないかと思うくらい。原作をよく読…

『一月の声に歓びを刻め』ネタバレ

三島有紀子監督作品では『幼な子われらに生まれ』が印象に残っている。浅野忠信、田中麗奈、宮藤官九郎、は記憶に残っていたが、あの時の田中麗奈の連れ子を演じていた子は南沙良だったようだ。 重松清の小説が原作、そして、脚本は荒井晴彦だった。この布陣…

『コット、はじまりの夏』

今年観た映画の中では今のところこれが最良。 個人的には小さい女の子が主役の映画はどうも合わないのだけれど(例えば『秘密の森の、その向こう』とか、セリーヌ・シアマ監督では名作だった前作『燃ゆる女の肖像』と同じくらい評価が高いのが、わたしはよく…

『ファースト・カウ』『ダム・マネー ウォール街を狙え!』

この2つの映画はつまり「ファースト・カウ」と「レイテスト・カウ」。 アメリカ人(にかぎらず、だろうが)は、ずっと貧しさから抜け出そうともがいてきたって話なんだけど、「ファースト・カウ」のWEBには「おいしい話にご用心」とキャッチコピーがあって…

フェミニズムの現在

フェミニズムの現在について私なんかが何かを語れるものではない。 ので、まあとりあえず、はてなで「フェミニズムの日本語訳を教えてください」と質問してみた。 と言っても、もちろん、辞書を引けば出てくる訳語を聞いているのではなく、日本語の文脈の中…

鷹山水図屏風 雪村周継筆

鷹山水図屏風 雪村周継筆https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240204/20240204083726_original.jpg うさぎが隠れてる。と言われて、気がついてみるとドキドキする。こういう遊び心、というか、あざとさというか。 私は雪村の呂洞賓…

関孫六 東京国立博物館所蔵

東京国立博物館に中尊寺金色堂と本阿弥光悦の展覧会を観にいった。 企画展は撮影できないので常設展からいくつか。 「関孫六」と知られる関兼元の室町時代の刀。豊臣秀吉のものと言われているそうです。波紋が特徴的に見えます。www.youtube.com 伊藤若冲の…

大統領選が始まったので戦争が止められないかも

ウクライナとロシアの戦争が膠着しているうちにハマスとイスラエルの殺し合いが始まり、皮肉なことに、それが何となくアラブ社会とロシアを接近させてゆく空気を醸し出した。ロシアは何となく孤立を逃れたように感じているだろう。 ロシアとイランはもともと…

『哀れなるものたち』ネタバレ

「クリトリス」がフェミニズムの用語であることをたぶん日本人はなかなか理解しにくい。映画がクリトリスについて語っている場合、フェミニズムについて語っていると考えてよい(『あなたを抱きしめる日まで』のジュディ・デンチでも)。 クリトリスの切除は…

『ヤジと民主主義 劇場拡大版』

マスメディアを信用しなくなってしまっているので、たまにこういうのにぶつかると愕然とする。 今、素人がスマホで動画を撮れるって時代になってホントによかったと思う。文字メディアで聞いただけなら到底信じられなかった。 選挙演説に来てる、その候補者…

『レザボア・ドッグス』

『レザボア・ドッグス』を映画館で観た。当時、画期的でセンセーショナルだったのがよく分かる。 去年、『クエンティン・タランティーノ 映画に愛された男』を観たが、タランティーノの撮影現場は実に楽しそうだった。 シーンを撮り直す際に 「OK、だけども…

『サン・セバスチャンへようこそ』

『レイニー・デイ・イン・ニューヨーク』がクランクアップしたのは2017年だった。日本では2020年に公開されたが、本国アメリカではいまだに公開されていない。 それは、ローナン・ファローの言いがかり、それも、#metooに絡めた言いがかりだったので、さもウ…

『ゴーストワールド』

1月17日も、うっかり忘れて通りすぎることもあったくらいだが、今年はやはり意識した。 しかし、私だけでなく、あれが100年に一度のまがごとなんだろうと、良くも悪くもそう思ったはずだった。 少なくともあれから、こんなに長く、断続的に大災害に悩まされ…

キース・ヘリング展

キース・ヘリング キース・ヘリングに比べれば、バンクシーなんて何なの?。 色々目を瞑ったとしても絵が下手すぎるだろ?。顔出さねえしよ。 キース・ヘリングに比べれば、バスキアですら見劣りするでしょ。 森アーツセンターギャラリーでキース・ヘリング…

『エマニエル夫人 4K レストア版』

レディズムvs.フェミニズムって考え方もあると思う。フェミニズムの対義語がマッチョイズムだとしたらダンディズムに対立する概念としてレディズムはある。フェミニズムは、つまり、マッチョイズムなのである。 おそらくリベラリズムが力を失っていく同じ道…

令和ロマンはM-1を変えたか

川瀬名人が言うには令和ロマンだけがお客さん向けの漫才をしていた。これは当たり前みたいだけど、でも、M-1のお客さんが見にきてるのはそもそもM-1であって、漫才を見ているのは審査員であるはずだった。 よく言われるように初期の頃のM-1はもっとピリピリ…

ウディ・アレンと松本人志

一時期は毎年映画を撮っていたウディ・アレンがもう映画を撮っていないのは、元・息子が、「あいつが俺の妹をジャニー喜多川した」と声高なキャンペーンを張ったからだ。 この元・息子ってのがその辺のやつではなく、けっこう成功したジャーナリストになって…

マリー・ローランサン展

マリー・ローランサンって根拠なくレズビアンだと信じてきたけどバイセクシャルなんだね。 それはこういう 《女優たち》よりもこういうエッチング ジャック・ド・ラクルテル者、マリー・ローランサン挿絵 『スペイン便り」の方に如実に感じる。女を見る目が…

中村芳中、酒井抱一、円山応挙

福田美術館の他の絵もついでなので。 中村芳中《花鳥人物扇面貼交屏風》https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240104/20240104190349_original.jpg 中村芳中は、酒井抱一より早く、尾形光琳の絵を江戸に紹介したと記憶している。 絵…

『枯れ葉』

今年の映画初めは、アキ・カウリスマキの『枯れ葉』。ですけど、満席でびっくり。 これ が、 こう ですから。 引退を撤回して5年ぶりにとった映画は、ケレン味のないまっすぐなラブストーリーで、トルストイが老年に書いた『復活』のみずみずしさを思い出さ…

バービー・フェミニズムとは

「バービー・フェミニズム」という言葉を考えてみた。当然ながらそんな言葉はない。 「バービー・フェミニズム」で検索すると、去年最大のヒット映画だった『バービー』について、フェミニズム映画だだの、アンチ・フェミニズム映画だだの、ポスト・フェミニ…

「ゼロからわかる江戸絵画」から龍の絵

福田美術館のメインの展覧会の方。 私は長沢芦雪が好きなので、見たことがない長沢芦雪がいっぱい見られて嬉しかった。 長沢芦雪《大黒天図》https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20240103/20240103035546_original.jpg 線の天才、長…