『すばらしき世界』ちょっとネタばれ

 『永い言い訳』から五年ぶりとなる、西川美和監督の最新作。
 真木よう子が『ゆれる』のオーディションのとき、可愛い女の子が部屋に入ってきたのでにらんだらそれが西川美和監督だったとか。西川美和監督の方では「見つけた」と思ったそうだ。
 西川美和監督のキャスティングは抜群に上手いと思う。『ディア・ドクター』の笑福亭鶴瓶、『永い言い訳』の竹原ピストル
 今回は、役所広司役所広司なくしては成立しなかったと思わせる。シナリオの文字情報だけでは伝わらない機微が役所広司が演じると伝わる。是枝裕和の『三度目の殺人』もすごかったけれど、この人はやっぱりすごい役者さんなんだなと納得させられる。
 佐木隆三の小説『身分帳』を原作にしている。『身分帳』は絶版になっていたのが、この映画化を機に再販されたそうだ。
 
 井筒和幸監督の『無頼』のやくざとどこか似ていて、現在の映画的ヤクザ像はこんなものかと。ヤクザが生きにくい世の中に何の異存もないが、ヤクザが生きにくければ、一般人は生きやすいはずなんだが、一般人も同じく生きにくいってのはなかなか変な世の中。 
 『生きちゃった』に主演した仲野太賀もすばらしい。『ディア・ドクター』の永山瑛太を思いださせる。仲野太賀の演じるツノダさんは元テレビのスタッフで今は小説家を目指している。長澤まさみの演じるヨシザワさんというテレビ局の元上司から、三上(役所広司)の取材をもちかけられる。
 でも、逃げちゃうんだ。三上とチンピラのけんかシーンにでくわして。で、ヨシザワから「逃げてどうする?。止めに入るか、カメラを回すか、どっちかだろ」と至極ごもっともなことを言われて、テレビの取材はおしまいになる。
 もともと三上がテレビにコンタクトをとったのは生き別れた母親をさがしてほしいってことだったから、ツノダさんはそっちにつきあうことにするんだ。
 で、なんだかんだがあって(そのなんだかんだが映画の中身なんでそこは言わない)、ツノダさんがヨシザワさんに電話をする。
 ヨシザワさん「まだやってるの?。困るんじゃないの?社会復帰されたら。」
ここでヨシザワさんが「困る」って言ってるのは小説にならないんじゃないの?って意味なのである。
 ツノダさん「大丈夫です。書きます」
 って言ってたんだけど、三上は持病があって死んじゃうんです。
 駆け付けたツノダさんが発する「困る」って言葉は、小説が書けなくて困るって意味ではなくて、三上に生きてくれてなきゃ困るって意味なんですけど、「誰かに生きていてほしい」と思う気持ちは理屈でわりきれないところがあるようですね。
 言い換えれば、つながりを持ちたいと思っている人たちの映画だと言えると思います。そういう価値観に対立しているのは長澤まさみのヨシザワさんくらい。その背後には顔のない世間があるわけですけれども。ヨシザワさんがTVプロデューサーであることは象徴的かもしれません。
 多分、佐木隆三が原作を書いた頃には、「社会復帰」がテーマだったと思うんです。でも、それから30年経った今は、復帰すべき社会が壊れてしまっている。だから、この主人公が取り戻そうと足掻いているものは、同時に社会の人たちも取り戻したいと思っているものでもある。
 だから、三上が死んでしまうと、関わっていた人たちはみんな途方に暮れてしまう。三上の社会復帰に知らず知らずこの社会の再生を託していたことに気がつくわけです。
 三上が刑務所に入る前まで暮らしていた女性を訪ねるシーンも印象的でした。結局、不在で会えなかったのですが、小学生の女の子とでくわします。その子は、どうも三上の子らしいと彼は察します。しかし、何も言わずにその場を去ります。
 このシーンが印象的なのは『SWALLOW』と相前後して観たから。『SWALLOW』の旦那さんは「愛してる」と軽々しく口にしていたのですが、最後に主人公に言ったことばは「俺の子を返せ!」だった。1%の富裕層である彼にとって、彼自身が両親から求められている立場もそういうことにすぎないし、彼が妻や子に対して抱きうる愛はその価値観の外には出られないのも当然なことでした。
 『SWALLOW』の旦那さんは自分自身を疎外している。もう人間じゃない。『SWALLOW』の主人公が、玉の輿に乗ったと思って飛び込んだ世界はそんな世界だった。『すばらしき世界』と世界が逆転しているのが面白いと思いました。

f:id:knockeye:20210217040043j:plain
すばらしき世界