すべらない話

人志松本のすべらない話」のどこが面白くないのか。
それは、ほんとに誰もすべらないからだ。
タイトルで「すべらない」と振っているかぎりは、誰かすべってほしいところである。すべり役はおいしいはずなのだ。
創価学会の卑劣な裏工作で、一時は芸能界をホサレていた(といううわさ)のウッチャンがまた復活しつつある。「理由ある太郎」はスマッシュヒット。「人志松本・・・」との比較で言えば、たとえば、ふかわりょうなどがプレゼンをすると、何となくすべった感じになる。それはウッチャンがそういう風につっこんでいるのであって、ふかわりょうの面白い、つまらない、とは関係がない。
なぜ松本人志がそうしないのかは、よく分からない。「ガキ」の1コーナーなら、たぶんそういうつくり方をしたはずだと思う。
ただ、一般論として漫才師のボケは、最初に人気が出て、ソロになったあと苦労する。ツッコミは、その逆でソロになった後に活躍が目立つ。ボケはどんな才能であっても、やがては飽きられるのであり、ツッコミは逆にその才能に技を鍛えられるのだ。
今田耕司がインタビューで言っていたけれど、若いころ、ダウンタウンのラジオ番組に出た後、他の番組に行くと、「他の芸人が止まって見えた」のだそうだ。
たとえ松本人志といえども、ボケは知らず知らずツッコミに依存してしまう。ツッコミが笑いを成立させるというものの、笑いの中身を生み出しているのはボケの方なので、ボケの役回りはしんどい。ソロになったとき、ツッコミの代わりになる笑いのフォーマットを作り出さなければならない。
そのいみで「ひとりごっつ」は面白かったと思う。ただし、笑わなかった。いつのまにか画面に引き込まれてしまっていた。続けて視聴しなかったのは、スタッフのかぶせ笑いが不快だったからだ。
松本人志が新しい笑いを作っていくつもりなら、苦労することになると思うが、ただ、問題は、彼自身にその気があるかどうか。すでにすごいお金持ちだし、それに、これが一番の問題だと思うが、テレビの世界自体が縮小傾向にあり、あまり未来を感じられない。規制の問題もあるし、製作サイドに熱意が感じられない。
高須光聖とのラジオ番組をCD化したり、CATVでコントを作ったりしていると仄聞しているが、テレビに対する失望のあらわれでもあるだろう。映画制作はそういう試みの一つと見える。満足しているとは思えないのだ。ビートたけしあたりに励まされるのは、内心忸怩たるものがあったのではないか。テレビタレントとしては、とっくに凌駕していたのだから。
最近のテレビが面白いの、面白くないのというような話題をときどき目にしたり耳にしたりするが、面白いかどうかはもうテレビを見る基準ではなくなっていると思う。
テレビというものは、いま現に私の部屋でも流れているのだけれど、音声はオフになっているし、朝は時計代わりにつけているだけだし、それが、つけたとたんに
「今日のあなたの運勢はサイテー。赤い服に緑のパンツをはいてください」
みたいな馬鹿げたことを言われると、ほんとにむかつく。いまはテレビ局も一般的な星占いはやめて、動物占いとか、寿司占いとか(?)にしているのは、そのせいだと解釈している。
夜、めしを食いながらとか、風呂上りとかに見るテレビ番組に必要な要素は「ゆるい」こと。昔から言われていることだが、舞台や映画と違って、勝手にヒトの茶の間にあがりこむわけだから、テレビは面白ければ何やってもいいというわけにはいかなくて当然である。CMに入ったときに音が大きくなって、ハッと目がさめるくらいでちょうどいい。面白いの面白くないのとか言っているのは評論家くらいで、連中が一番ずれているのだ。
創価学会の悪辣な姦計によってテレビ界をホサレていた(といううわさの)ウッチャンも「内村さまぁ〜ず」という番組をネットで配信している。これも好評のようだ。すぐれた才能は、もうテレビを去りつつあるのかもしれない。