五島美術館

knockeye2016-02-12

 2月7日、五島美術館を訪ねた。冬晴れで、五島美術館の茶道具と庭を訪ねるのによい日和だったということもあるが、その週末は、宮藤官九郎の最新作「若くして死ぬ」を観る予定にしていたのに、バスの事故で封切りが延期になってしまい、予定が空いてしまった。
 すると何ですかね、映画会社ってのは、交通事故があると、交通事故を描いた映画を引っ込め、火事があると、火事を描いた映画を引っ込め、ということですかね、なんか納得できませんね。たぶん、メリーなんとかと鑑定団のPを足して粉々にしたような奴がうろちょろしてんでしょう。
 五島美術館へは去年の「イセコレクションの名陶 姿華明彩」も観にいったのだけれど、このブログには書き逃した。
 お前が茶道具なんて見て、なんかわかんの?、とか言う人いるだろうけど、そんなこと言い出したら、絵だって映画だって、別に何が分かるって訳じゃない。ただ観にいけばよいと思っている。その意味では旅に似ている。長く旅に出ていないが、旅は契機であるように思う。絵もそれまで何度も観たことのあるものが、突然よいと思えることがある。その逆ももちろんあるが、そのとき、自分の中で起こっている何かは興味深い。そういう体験のために、ウロウロさまよっているのだろう。
 五島美術館の庭は、根津美術館の庭とはまた趣が違う。根津美術館の庭は「表参道にこんな庭があるの」っていう驚きがまずあるが、五島美術館のある上野毛はまわりもお金持ちの家だらけで、そんな違和感がない。オープンで長閑な気がするのは、冬晴れのせいだったかもしれないけども。
 もう梅がほころんでいた。





 館内のフライヤーで、いつの間にか静嘉堂文庫がリニューアルオープンしていて「茶の湯の美、煎茶の美」という展覧会をしているのを知った。近いっていや近いし、行こうか迷ったが、美術館めぐりは夜が早い。あまり慌ただしいのも気ぜわしいので、こちらはまだ会期もあることだし、次の機会に。