モネ展 睡蓮のとき

 金曜日の午後、つまり、平日でなおかつ、午後八時まで国立西洋美術館が開館しているタイミングを狙ってモネ展を訪ねたが、ただ、新宿で『敵』を観て、上野に着いたのが午後3時頃。これだとそれでも混んでるだろうと予想はできた。もちろんこの前の連休の時の混雑に比べればなんてことはなかったも言えるが、それでも、建物の外に行列ができている状況。私は、先に常設展を観ることにして入場させてもらった。
 常設展にもモネの絵が、たしか、4点。もっとかも。

並木道(サン=シメオン農場の道) クロード・モネ
並木道(サン=シメオン農場の道) クロード・モネ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118155114_original.jpg

雪のアルジャントゥイユ クロード・モネ
雪のアルジャントゥイユ クロード・モネ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118155011_original.jpg

 雪の翌朝、樹冠に積もっていた雪が落ちる瞬間を切り取っている。

波立つプールヴィルの海 クロード・モネ
波立つプールヴィルの海 クロード・モネ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118154018_original.jpg

 せっかくモネを見にきたなら、これを見逃すのは惜しいと思うが、もしかしたらスケジュールに余裕がないのかもしれないし、こっちは日本にあるわけなので、またいつかという心持ちなのかもしれないが、でも見逃すの惜しい気がする。
 なんなら今回特別展に出展されていた舟遊びの絵とポプラ並木の絵、それからヴェトゥイユ、ウォータールー橋、セーヌ川の朝などなどは、ふだんは常設展にある。だから、普段常設展に来ていれば、あの二点はもっと落ち着いた状況で見られたはず。その意味で、二重にもったいないと思う。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20180804/20180804201231_original.jpg

クロード・モネ 睡蓮
クロード・モネ 睡蓮

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118152757_original.jpg

Claude Monet Water Lilies, Reflection of Weeping Willows
Claude Monet Water Lilies, Reflection of Weeping Willows

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118152529_original.jpg

 モネの睡蓮を抽象画の元祖と考える人もいる。現にほとんど表現主義のように見える絵もある。ターナーのある種の絵もそのように捉えられることもある。
 オランジュリー美術館の睡蓮の間は第一次大戦終結を記念して、モネとは旧知の中だった当時のクレマンソー首相に寄贈された睡蓮の絵から始まった。
 しかし、ジヴェルニーのモネの邸宅に設けられたその蓮池には日本風の太鼓橋がかけられその上には藤の花が房を垂れていた。
 今回の展覧会に出展されていた藤の絵は根津美術館にある円山応挙の藤花図屏風をすぐに連想させる。
 オランジュリー美術館の睡蓮の間は、その展示法がすでに襖絵や屏風を思わせる。つまり、モネの睡蓮を通じて、東洋の伝統と西洋の現代芸術が繋がっているとも観ることができる。

帽子の女 ピエール・オーギュスト・ルノワール
帽子の女 ピエール・オーギュスト・ルノワール

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118151038_original.jpg

エドガー・ドガ 舞台袖の3人の踊り子
エドガー・ドガ 舞台袖の3人の踊り子

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118151151_original.jpg

ベルト・モリゾ 黒いドレスの女性(観劇の前)
ベルト・モリゾ 黒いドレスの女性(観劇の前)

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118151312_original.jpg

アルフレッド・シスレー ルーヴシエンヌの風景
アルフレッド・シスレー ルーヴシエンヌの風景

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118150922_original.jpg

ピエール=オーギュスト・ルノワール 木かげ
ピエール=オーギュスト・ルノワール 木かげ

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118154052_original.jpg

ウィリアム・アドルフ・ブーグロー 純潔
ウィリアム・アドルフ・ブーグロー 純潔


https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118151422_original.jpg

ジャック=エミール・ブランシュ 若い
ジャック=エミール・ブランシュ 若い娘

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118155219_original.jpg

オーギュスト・ロダン(1840年-1917年) 化粧するヴィーナス
オーギュスト・ロダン1840年-1917年) 化粧するヴィーナス

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118151001_original.jpg

オーギュスト・ロダン(1840年-1917年) 化粧するヴィーナス
オーギュスト・ロダン1840年-1917年) 化粧するヴィーナス

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118150942_original.jpg

エミール=アントワーヌ・ブールデル(1861年-1929年) 瀕死のケンタウロス
エミール=アントワーヌ・ブールデル(1861年-1929年) 瀕死のケンタウロス

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118150829_original.jpg

 このブールデルは、展示室が移動していて背景が処理しやすくなった。

オーガスタス・エドウィン・ジョン(1878-1961年) 女性頭部
オーガスタス・エドウィン・ジョン(1878-1961年) 女性頭部

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118154341_original.jpg

オーガスタス・ジョンは白樺派を通じて大正期の日本でも紹介されている。民芸運動で知られるバーナード・リーチはかつてロンドンでジョンに憧れた若者の一人であった。詩人にして彫刻家の高村光太郎は、『リイチと会へば話はいつもアウガスタスジヨオン、モネエ、ロダンセザンヌ、そして日本。・・・ジヨオンとなると当時ロンドンに於ける殆と唯一の反アカデミックな力ある新興画家としてリイチの神のやうであつた』と述べている。」
だそうです。
 「オーガスタス・ジョンとその時代」という小特集も開催中。2/11まで。

ローラ・ナイト(1877-1970年) オレンジ色の上着
ローラ・ナイト(1877-1970年) オレンジ色の上着

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118154236_original.jpg

この絵も元々は松方コレクションだったそうです。

ヴィルヘルム・ハンマースホイ(18649-19164) ピアノを弾く妻イーダのいる室内
ヴィルヘルム・ハンマースホイ(18649-19164) ピアノを弾く妻イーダのいる室内

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118154128_original.jpg

シャイム・スーティン(1893年-1943年) 心を病む女
シャイム・スーティン(1893年-1943年) 心を病む女

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118150400_original.jpg

スーティンのこの絵の前では毎回ちょっと立ち止まってしまう。

ジョヴァンニ・セガンティーニ(1858年-1899年) 風笛を吹くブリアンツァの男たち
ジョヴァンニ・セガンティーニ(1858年-1899年) 風笛を吹くブリアンツァの男たち

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118155438_original.jpg


セガンティーニといえば山の画家のイメージが強いのでこの感じはめずらしいかも。

カルロ・ドルチ 悲しみの聖母
カルロ・ドルチ 悲しみの聖母

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250118/20250118151757_original.jpg