『ソウルメイト』と『ソウルメイト 七月と安生』ふたつともネタバレ

 良心的って言葉を映画評に用いる場合それはどういう意味なんだろう。
 名作でかつ良心的な映画はありうる気がする。一方で、あまり出来の良くない映画を良心的とは言わない気がする。出来の悪い映画が良心的だろうがどうだろうが知ったことじゃない。良心的と評する限りは、その映画がいい作品であることは言うまでもなく、その上、良心的だと言っている気がする。
 いい映画に関しては、それが良心的かどうか、これもまたどうでもいいんだけれども、それでも良心的と言い添えたくなる映画たちがあるんだろう。
 『ソウルメイト』は最近の韓国映画の中で久しぶりに良心的と感じた映画だったが、ただこれは『少年の君』のデレク・ツァン監督の『ソウルメイト/七月と安生』のリメイクで、そこは割り引いて考えなければならない。ただ、『ソウルメイト/七月と安生』にも原作小説があるが、これは未邦訳らしい。
 『ソウルメイト/七月と安生』の方はAmazonプライムで観られると分かって早速観たが、ストーリー展開はほぼ同じだと分かった。
 ただ、大きな違いは、韓国版の方は2人が画家を志すところ。これをしたかった気持ちはよくわかる。そうすることで、2人のキズナがわかりやすくなるし、視覚に訴えることは映画的にも効果的。
 だが、そうしたことで、映画のプロットを貫いているあのブログ(韓国版)は誰が書いたのかわからなくなる。中国版の方では韓国版のあのブログがWEB小説になっていて、その小説自体が出版社の目にふれたことになっている。安生が七月の名をペンネームにして書いていたことがわかる。
 韓国版の方では創作物が絵とブログの2つある。画廊に注目された絵は実は、ハウン(中国版での七月)の描き残したものをミソ(中国版での安生)が完成させたものだったとわかる。ここが韓国版での最重要ポイントでこれはネタバレがイヤな人には言っちゃダメ。
 しかし、そのために韓国版ではハウンの旅が曖昧になる。中国版では七月の旅は安生の創作だろうと思われる。その旅をさせたかった安生の思いに中国版では焦点が絞られる。韓国版には絵があるので、あの絵をいつ描いたのか、それと旅の時間はと考えると、あり得なくはないがちょっと「?」ってなる。逆に中国版では七月の忘れがたみのあの女の子の行動がちょっと大人すぎる気がする。
 中国版、韓国版どちらも安生(ミソ)が、蘇家明(ジヌ)についたウソと事実の違いが最大の見せ場だが、このときのミソと安生の思いについて中国版と韓国版で微妙に解釈が違っていると思えた。中国版の方は哀惜に満ちていて韓国版の方がより前向きに思えた。
 深読みすると、これは韓国と中国の女性の立場の違いなのかなともおもえる。これをもし日本でリメイクしたらどうなるんだろうと妄想したくなる。


www.youtube.com

www.youtube.com
 

ソウルメイト/七月と安生(字幕版)

ソウルメイト/七月と安生(字幕版)

  • チョウ・ドンユイ(周冬雨)
Amazon

東京モーターサイクルショー SUZUKI編

 SUZUKIはVストローム推しだった。VストロームはKawasakiのversysと同じデビューだったと記憶してる。versys250は2023年でカタログ落ちして今は650ccしかない。versysよりややオン寄りのVストロームの方が人気なのかも。
 Kawasakiはメグロが250ccなのでメグロがversys250に代わって登場なのかも。

Vストローム800DE
Vストローム800DE

www1.suzuki.co.jp

Vストローム1050DE
Vストローム1050DE

www1.suzuki.co.jp

Vストローム250SX
Vストローム250SX

www1.suzuki.co.jp

Vストローム250
Vストローム250

www1.suzuki.co.jp

GSX-8R
GSX-8R

www1.suzuki.co.jp

ジクサーSF250
ジクサーSF250

www1.suzuki.co.jp

 GSX-S125 ABSは新免許制度に対応してるのだろう。今思い出してみると、NX125の中古車があれば原付免許で乗れる(?)。

GSX-S125 ABS
GSX-S125 ABS

www1.suzuki.co.jp

 カタナのピザカッターがあった。

カッターナ
カッターナ

camshop.jp

『オッペンハイマー』

 町田まで行って一応IMAXで観た。
 クリストファー・ノーランってわかりやすいって思った。
 私つねづね思ってきたけど、日本が唯一の被爆国とか言って被害者ぶってるの何か気持ち悪いんですよね。同じ日本人として恥ずかしい。
 日本もドイツも原爆を開発しようとしてたんだけどできなかっただけだし。原爆開発競争に負け、戦争にも負けたってだけだし。
 原爆こそ使わなかったけど、重慶では絨毯爆撃やってますし。非戦闘員巻き込んで無差別殺戮してますし。
 それなのに、日本人のどれくらいの人が重慶のことを知ってます?。自分たちがやられたことは声高に言うけど、やったことは知らないは、通らないと思います。
 それでも、ホントに核の脅威に反対しようという意思があるなら、それは真摯な態度だといえますよ。でもね、日本って核兵器禁止条約にいまだに署名も批准もしてないんですよね。
 何が世界唯一の被爆国だよ。馬脚が見え過ぎなんだよ。
 つうわけで、『オッペンハイマー』は面白かった。特に、エミリー・ブラントの演じたオッペンハイマー夫人がかっこよかった。
 クリストファー・ノーラン作品としては『ダンケルク』からの流れでストレートに見られると思うのだけれど、一体全体、何でこれの公開で揉めたのか?。わけがわからない。日本人としては、これの公開で揉めたこと自体が恥ずかしいわ。
 だって核兵器禁止条約に不参加なんだよね。核の傘さまさまなんだよね。だったらその核を開発した英雄は、大谷翔平なみに崇め奉りなさいよ。
 ふにゃふにゃした倫理観の国だわ、ホントに。


www.youtube.com
 

東京モーターサイクルショー 英国編

 英国のバイクはもちろん今までも出展していたけれど、多分ブレグジットとTPP加盟のために増えている。

NEW THRUXTON FINAL EDITION
NEW THRUXTON FINAL EDITION

https://www.triumphmotorcycles.jp/bikes/classic/thruxton-rs/thruxton-final-edition-2024

TRIUMPHはもちろんだけど、

MUTT
Sabbath 250cc

MUTTは初出展で、125cc、250ccなど、日本向けのラインナップを揃えてきていた。もうすぐ125ccが原付免許で乗れるようになるので。

www.muttmotorcycles.jp

加えて、ロイヤルエンフィールド。
もともと、イギリスのメーカーで、今は本社がインドにある。

ロイヤルエンフィールド
ロイヤルエンフィールド

聞いた話によるとインドの熟練工が人海戦術で作っているそうで、このサイドカーのエンブレムは手描きだそう。そう言われるとエンジンにもマジックがかかってそう。

www.royalenfield.co.jp

DEUS

jp.deuscustoms.com

デウスはオーストラリアですけどTPPつながり。

『デッドデッドデーモンズデデデデストラクション 前章』『マダム・ウェブ』

 私、基本的にアニメ見ないんだけど、日本のアニメのレベルは高いわ、結局。
 『デッドデッドデーモンズデデデデストラクション 前章』のことだけど、絵、シナリオ、キャスト、オリジナリティ、文句のつけようがない。すばらしいとしか言いようがない。
 こういう比べ方は変かもしれないけど、同じく少女グループの活躍するSFって観点で『マダム・ウェブ』と比べてみたら。まあ、比べるのがやっぱりおかしいわ。
 どちらもエピソード1って趣きなんだけど、『マダム・ウェブ』の方は「これで当たったら続編作るのね、はいはい」って感じ。正直、前のバットマンの「ホーム」シリーズみたいの始められたらラッキーかな。
 でも、『デッドデッドデーモンズデデデデストラクション 前章』の方は期待感の高まり方が違う。けど、何ならここで終わっても全然満足くらいお腹いっぱい。原作ファンの方は何て言うか知らないけど。
 あのちゃんは当て書きってレベルじゃなく、あのちゃん本人よりむしろこの声優の方がしっくり来るくらい。主題歌も上手い。
 しかもこの不穏な空気感が今の日本の空気感を見事に映してる。無闇にお勧めしたいレベルです。


www.youtube.com

dededede.jp

東京モーターサイクルショー Kawasaki編 およびその他の電動二輪

 電動二輪って意味でいちばん驚いたのはKawasakiのハイブリッド

Z7 hybrid
Z7 hybrid

プロトタイプではなく実際に売るみたい。メーカー希望小売価格 1,848,000円~。

www.kawasaki-motors.com

Z7 hybrid 諸元
Z7 hybrid 諸元

www.kawasaki-motors.com

バイクの限られたスペースにエンジンとモーターの両方を積み込むって発想はなかなか。
重量226kgは同じ排気量のKX450(112.6kg)のほぼ2倍。果たしてどうなんだろう。

KX450
KX450

KX450は保安部品のついていないレース車だから軽量には違いないものの、それにしても2倍って。

 もちろんEVもありました。

Z e-1
Z e-1

www.kawasaki-motors.com

メーカー希望小売価格1,012,000円。こっちの方がだいぶ安いですね。

二輪は雪が降るような季節にはまず乗らないし、少なくとも四輪よりは連続航続距離も短くなりがちだし、長距離の物流にも使わないので、四輪より二輪が電動に向いてるのかなと、こういうのを見せられると、信じさせられちゃいますね。ブツの力。
 去年、大々的だったCAKEは今年は出展してません(後で調べたら倒産してた)でしたが、ENERGICAは今年も。

ENERGICA EXPERIA
ENERGICA EXPERIA

価格はこの写真の装備だと 5,885,200.00円するようだ。「ベンツ?」ってすぐに頭に浮かぶが、しかし、EUではガソリン車が2035年から販売禁止になるので。

energica-moto.com

最近身近に充電スタンドを見るようになったのも確か。


 ちなみにHONDAのEVは

EM1 e
EM1 e:

こんな感じ。

EM1 e:のバッテリーパック
EM1 e:のバッテリーパック

スマホと同じ感覚ですね。

Kawasakiのブースで目を引いていたのは、EVとは真逆の昔懐かしいバイク。

メグロ
メグロ

 Kawasakiの二輪の原点。というか、そもそもKawasakiは川崎重工なのであって、重工業でもないバイクに手を出すキッカケは目黒製作所を吸収合併したことだった。
 昔、Kawasakiのバイクに乗っていたことがあったが、年配の人なんかには「メグロか」と言われたものだった。

KLX230
KLX230

 Kawasakiのバイクは巡り合わせで長続きせずすぐに手放すことが多かった。KLXもそのひとつ。今年新たに復活するそうだ。230ccの空冷みたい。私の乗ってたKLX250は水冷だったけど。

KLX230
KLX230

安心してください。もちろんライムグリーンもありました。

東京モーターサイクルショー BMW編

 今年はBMWだけが「キャンギャル」っていうのを使っていた。「不適切にも程がある」じゃないけれど、不思議なもので今は「もういいわ」って感じになる。
 昔は嬉々として

こういうの

撮ってたけどすぐに飽きた。
 BMWのボクサーエンジンにはいつ見ても感動する。

こんな横に突き出るエンジンを

最初にバイクに乗せようと考えた人は偉い。

www.bmw-motorrad.jp

www.bmw-motorrad.jp

www.bmw-motorrad.jp

www.bmw-motorrad.jp


 しかしながらご時世という意味で今年目を引いたのは

CE 02
CE 02
CE 04
CE 04

の電動スクーターだった。

www.bmw-motorrad.jp

www.bmw-motorrad.jp

 BMWの本気度が伝わるデザイン。
 個人的には、電気自動車よりは電動二輪の方がまだしも可能性がある気がしている。
 モビリティの全体像を考えると、この世の自動車全部が電気自動車になる未来に、一体どのくらいの発電量が必要になるのか想像もつかない。
 また、もしこの世のガソリン全てが電気に置き換わったとしても、電気というエネルギーに全依存する危険性も懸念すべきだと思う。電気が終われば全てが止まる。
 安全保障の点からも正しいと思えない。非効率に見えても、水素、電気、エタノールなど多様なエネルギーが選択されるべきではないかと思うのだけれど。
 その意味で、都市コミューターとしてのスクーターは電気って選択はありかなとも思う。そうなると、でも、でかい必要はなくなる。そうなると電動キックボードでよくねえかってなるかも。


www.youtube.com

 コストの差がありすぎるし。何なら所有する必要もなく、シェアでよくねえかってなるかも。