『超越と実存』についてもう少し考えてみた

 南直哉さんの『超越と実存』は、ほんとによい本だったので、あのあとずっと考えている。
 はたして「私」は超越的な何かを信仰しているかについてだが、阿弥陀仏を人格神として捉えたことは、やはり無いと思う。親鸞聖人も、六字名号を本尊とされて、それまで本尊とされていた弥陀三尊像を廃したのだった。

 このことの意味を私は、今までさほどに重く捉えていなかったのだけれど、たしかに南さんのいう通り、親鸞聖人自身が

自然といふは 、自はをのづからといふ 。行者のはからひにあらず 、然といふはしからしむといふことばなり 。しからしむといふは行者のはからひにあらず 、如来のちかひにてあるがゆへに法爾といふ 。 (中略 ) (阿弥陀仏の )ちかひのやうは 、无 (無 )上仏にならしめんとちかひたまへるなり 。无上仏とまふすは 、かたちもなくまします 。かたちのましまさぬゆへに自然とはまふすなり 。かたちましますとしめすときには 、无上涅槃とはまふさず 。かたちもましまさぬやうをしらせんとて 、はじめて弥陀仏とまふす 、とぞききならひてさふらふ 。弥陀仏は自然のやうをしらせんれうなり 。 ( 『末燈鈔 』 )

と書いているかぎり、親鸞聖人にとっての本尊が弥陀三尊像ではなく六字名号だったのは、今更だけど、確信的な事だったのだ。

 浄土真宗にとっての信心とは、機法二種一倶の深信のことなんだけど、浄土真宗門徒に何か信仰があるとすれば、それは、そうした深信がありうると信じているってことなんだろう。あるかどう知らないが、それがなければ、他もないに決まってるので、他は信じる必要がない。それで一向専念弥陀名号ということになるってことだった。

 それは、超越的なあの世を想定しているのではなく、絶対者を想定しているのでもない。それ以外に何があるの?ってことなんだった。それはやっぱりすごいことだった。