2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧

『けものがいる』ネタバレ

このGWの映画館は名探偵コナンに支配されている。 で、コナンをもう一度観たいひと以外にオススメしたいのは、レア・セドゥが30代の最後に主演している『けものがいる』。 原題、英題ともに単に「獣」のようだけれど、そもそもはヘンリー・ジェームズの短編…

『今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は』ネタバレ

ジャルジャルの福徳秀介のデビュー小説を『勝手にふるえてろ』の大九明子が監督した。 映画を観た後、いろいろ確かめたくて原作も読んだ。 映画版で魅力的なのは、主役の2人以上に、伊東蒼と黒崎煌代だと思う。原作を読んでみると、2人の演じたそれぞれさっ…

『新幹線大爆破』ネタバレ

Netflixで配信開始された『新幹線大爆破』は、事前に1975年版を予習して楽しみにしていた。草薙剛って役者が好きなので。 1975年版は、高倉健、宇津井健、千葉真一、etc.の豪華キャストに加えて、キアヌ・リーブスの『スピード』の元ネタとも言われる設定の…

ソメイヨシノは品種ではない

ソメイヨシノって桜が世の中に蔓延してる。例えば、鎌倉の駅前から鶴岡八幡宮に至る段葛がソメイヨシノに埋め尽くされてしまったについてはホントにガッカリした。2014年に植え替えたのだが、ソメイヨシノは鎌倉時代には存在していない。しかも、もともと植…

『アドレセンス』『白夜』

英国はなんでこんなにワンカットが好きなのか?。『ボイリング・ポイント』でしょう?、『1917 命をかけた伝令』でしょう?。ワンカットがどうしたってのよ。 『1917』なんて、遠くから飛行機が墜落してきて、そこからパイロットが這い出してきて、そいつと…

呉春展

呉春といえば池田の地酒の方が頭に浮かぶ。だけでなく、検索結果でもそれが先頭にくる。 もちろん、美術館めぐりを趣味にしていると、それが絵師の名前であると知るようになるが、南画、文人画、俳画といった文人の余技のようなものだろうと、断片的な情報か…

『Love Letter 【4Kリマスター】』

中山美穂が急逝したので『Love Letter』が4Kリマスター版として上映されている。 オリジナルは1995年公開。30年経っているとは到底思えない、今に至ってもこれを超えるほどの作品はそう易々と生まれないと思われる。 と言いつつ、私にしてもスクリーンでこ…

髙田賢三展 

何か万博関連事業とか、高田賢三展が姫路市立美術館で。高田賢三自身が姫路の出身だそうで、その縁もあって、姫路城が世界遺産に登録された時の記念行事として行われたKENZOショーの、ランウェイを歩いた衣装22着も展示されている。 高田賢三のブランドが初…

『アンジェントルマン』

いい意味で、子供向けの冒険小説みたいな映画だけど、実話だっつうから驚く。とはいえ、どんな実話でも、人に話す時には多少の尾ヒレはつくだろうし、むしろ、武勇伝を語るなら、聞き手に対するサービスとしても、面白おかしく脚色するのが礼儀ってもんだ。 …

『オットーという男』『アマチュア』ネタバレ

『オットーという男』の原作のスウェーデン映画『幸せなひとりぼっち』は、予告編だけでもういいかなぁって思った映画で、ホントはさらにその先があるのかもしれないけど、良くも悪くも『クリスマス・キャロル』のスクルージ的な、ざっくり言ってそういうこ…

中居正広を擁護してみた

1/30の記事に「フジテレビは救う。中居正広は切る、で終わらせるダンドリだったと見える」と書いたけど、第三者委員会の結論を見て如何でしょうか?。 タイトル通りのことを今からしてみようと思うのだけれど、そもそもの違和感は、守秘義務で核心の事実はわ…

『片思い世界』ネタバレ(じゃないかも)

結局、坂元裕二脚本が素晴らしいというしかない。 『花束みたいな恋をした』の大ヒットを受けて、坂元裕二脚本、土井裕康監督で、何かもう一本という、そういう座組ありきで企画が動き出すっていうことはすんなりと納得できるものの、それでここまでのクオリ…

おの桜づつみ回廊

おおべ逆さ桜https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250408/20250408072011_original.jpg おの桜づつみ回廊https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knockeye/20250408/20250408072411_original.jpgwww.youtube.com ソメイ…

ヒルマ・アフ・クリント

東京国立近代美術館によると「スウェーデン出身の画家アフ・クリントは、ワシリー・カンディンスキーやピート・モンドリアンら同時代のアーティストに先駆け、抽象絵画を創案した画家として近年再評価が高まっています。」 しかし、カンディンスキーやモンド…

電化・東京モーターサイクルショー

化石燃料に未来がないのは間違いない。しかし、ことモビリティに関しては解決策はすでに実現している。むしろ、解決策がありすぎて目移りしてる。 電気自動車はむしろ北欧で普及しているそうだ。電池は寒冷地に弱いので不思議に思うが、寒冷地なので多くの家…

東京モーターサイクルショーで風間深志

東京モーターサイクルショーに行ったら、ほんとにたまたま、風間深志のトークショーに出くわした。 これで私は、原田哲也、賀曽利隆、風間深志と東京モーターサイクルショーで通りかかった。 これの何が嬉しいのかわからない人の方が多いと思うが、事前情報…

『エミリア・ペレス』『ウィキッド ふたりの魔女』ネタバレ

話題のミュージカルふたつ。 『ウィキッド ふたりの魔女』の方は、なんといってもアリアナ・グランデが完璧。あのキャラクター造形ができる女優がそう易々といるとは思えない。『魔法にかけられて』のエイミー・アダムスよりぶっ飛んでるかも。 それに加えて…